好評発売中!!
世界思想社刊
BBSでのやりとりから、その6(8/31~9/8)


Back 1
(7/23)
2
(8/1)
3
(8/8)
4
(8/16)
5
(8/24)
7
(9/10)
8
(9/25)
9
(11/01)
10
(11/14)
11
(12/01)
12
(1/5)



  • あれこれ
  • 投稿日 2000年8月31日(木)00時17分 投稿者 juwat [x-wing010.fu.comlink.ne.jp] 削除
  • 中川さん
  • 一週間ぶりの書き込みご苦労様です。
  • こちらはゼミ合宿が終わり、客も一段落して、夏も終わりとほっとしているところです。
  • 今日は涼しくて、今は寒い感じすらします(室内の温度計は22度)。しかし京都は相変わらず暑いんでしょうね。ごめんなさい。工房はほぼ完成しました。今日いよいよ窯が入ります。岩倉の土は見つかりましたか?暇ができましたら、土を持参して体験教室に参加してください。
  • ころで、bk1さっそく覗いてみました。筑摩から出した本以外は全部リスト・アップされていて驚きました。野村さんは以前から、ぼくを評価してくださっている、ありがたい人です。『アイデンティティの音楽』ができましたら、ぜひ贈呈してほしい一人です。
  • オンライン書店は絶対必要な部分で、これからサバイバルをかけた戦国時代にはいると思います。bk1のHPはよくできていますが、ちょっと重たいですね。もうちょっと改善の余地があると思いました。フロントページからあんなに画像をたくさん張り付けてはいけません。
  • ついでにStrinatiはどうなりましたか?序文を読み直しましたが、入門書としてはいいと思いました。ただいま、『アイデンティティの音楽』初稿を点検しているところです。図版をどうしようか、あれこれ迷っているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。ちっとも進みませんが、至福のひとときです。
  • 大隅さんによろしく。


  • 祝・完成!
  • 投稿日 2000年9月1日(金)13時29分 投稿者 中川大一 [cs25217.ppp.infoweb.ne.jp] 削除
  • 渡辺 潤 先生
  • 焼き上がり第1号ができたらぜひ拝見したいですね。リクエスト:のんびりした表情の顔の焼き物がいいなあ。
  • こないだの日曜日、空手の試合に出て準優勝しました。しかし、35歳以上限定の「壮年の部」(!)で、たった3回勝っただけ(((大爆笑)))みんな練習不足でへろへろでした。
    》Strinatiはどうなりましたか?
    》序文を読み直しましたが、入門書としてはいいと思いました。
  • 今日電話で再確認しました。先方へリクエストはちゃんと伝わっていますが、まだ返事がないそうです。返事が来るまでの時間は本によってまちまちで、何によるのかよくわかりません(いや、たぶん、単に向こうの担当者の性格と意欲でしょう)。いずれにせよ、もう少々ご猶予を。
  • みなさま。何のこっちゃ分からないかもしれませんが、ちょっと待ってね(*^。^*)


  • 祝・準優勝!!
  • 投稿日 2000年9月1日(金)23時41分 投稿者 juwat [x-wing042.fu.comlink.ne.jp] 削除
  • 中川さん
  • 準優勝おめでとうございます。3回でも勝てば立派です。 もちろんマウス・ピースをはめてですよね。ぼくは結局歯を一本抜きました。で入れ歯です。歯医者さんにぴったり合ったマウスピースを作ってもらおうと思っています。
    >のんびりした表情の顔の焼き物がいいなあ。
  • ご自分でお作りください。お地蔵さんがいいでしょう。もちろん岩倉の土で。
  • Strinati了解しました。本当にのんびりしてますね。
  • ところで大隅さん
  • 目次の図版(ピースマーク)の返事はどうしましたか?索引の方は?書き込みをお願いします。


  • お返事が遅れてすみません。
  • 投稿日 2000年9月4日(月)09時32分 投稿者 大隅直人 [cs25407.ppp.infoweb.ne.jp] 削除
  • 渡辺先生
  • お返事が遅れてすみません。
  • ええと、目次の扉のマークについてですが、ピース・マークでもOKです。ただ、権利関係等で許可をとる必要があるのかは不明です。中川さんの記憶によれば「類似品などもあり、名称も区別されていた」とのことですので、ひょっとすると商標登録にひっかかるかもしれません。私の個人的なイメージとしては、音楽に関する本ですし、ギター等の楽器か録音用の大きなマイク(ヴァン・モリソンのCDでジャケットに写ってるのがありませんでしたっけ? ああいうやつです)等の機材のイラストを縮小するのはどうかなと思っておりました。ちょっと凡庸ですが・・・。
  • それから、そのマークにしても本文中の図版にしても、出来れば早い段階から原板をお借りしたく存じます。
  • 最後に、索引に関しては、2色のマーカーで「人物」と「事項」を区別していただけるとありがたいです。なお、項目はどこかで最低1回チェックを入れるだけで結構です。ページをくまなく拾う作業は、当方でパソコンを使ってやります。索引は、通常、再校ゲラをもとに作成していますが、本文の内容にそれほど変更がないのであれば、初校ゲラでチェックしていただいても問題ありません。


  • どういたしまして
  • 投稿日 2000年9月5日(火)07時47分 投稿者 juwat [x-wing042.fu.comlink.ne.jp] 削除
  • 大隅さん
  • ピースマークに著作権があるとは思いませんでした。○にΨのさかさですから、つくってしまえばいいのではないでしょうか。もちろん名称などは付けません。しかしだめなら他のものでもかまいません。楽器やマイクでもいいですが、どのくらいの大きさになるんですか?ヴァン・モリソンのは「NewYork Sessions 67'」ですが、正面からの写真ですから、マイクだけ切り取ったら、何なのかわかりにくいと思います。楽器や新しいメディアについてふれているところにあう図版を探していますから、もうちょっと考えてみます。
  • 索引は、マーカーで付けながら、一応拾い出してみました。「人物」「事項」の区別はしてありません。たとえばミュージシャンの名前の下に、本文で取り上げた作品を置くという形にしたのですが、これだと区別はできなくなります。メールで送りますので、検討してください。順番もアルファベットになっていますが、50音でもかまいません。
  • それでは。


  • お粗末!
  • 投稿日 2000年9月5日(火)09時28分 投稿者 中川大一 [cs25246.ppp.infoweb.ne.jp] 削除
  • 渡辺 先生
    》ピースマークに著作権があるとは思いませんでした。 》○にΨのさかさですから、つくってしまえばいいのではないでしょうか。 ????
  • あっ、ピースマークってそういうことですか!
  • http://www.ginzado.ne.jp/~masato/new/9711/02os8tshirts.html
  • いやー、恥ずかしながらこのマークは知りません。大隅は見たことあるって言ってました。それなら早よ言え、ちゅうに。
  • 私の知ってるピースマークはこれ。
  • http://www.c-seas.co.jp/NY/ad/1221/1221.html
  • いわゆるニコニコバッジっていうやつですな。私が小学生の頃大流行。「ラブピース」とか「ラブスマイル」とか言われてました。そういえば確かに、渡辺先生の作風には合わないかな、と。
  • それにしても、公衆の面前でかかなくていい恥をかいてしまった。


  • 歳の差を感じます!
  • 投稿日 2000年9月6日(水)00時17分 投稿者 juwat [x-wing011.fu.comlink.ne.jp] 削除
  • 中川さん
  • ピースマークと言ったら、ニコニコバッジですか。ぼくはヴェトナム反戦デモやウッドストックの時に大勢の人が首にぶら下げていたやつを考えていたのですが、歳の差ですね。と言うことは、今の若い人には、何のマークなのかわからないということですね。もっとも、中川さんが紹介してくれたように、APPLEがOS8を出したときにつくったTシャツには、ぼくの考えていたピースマークが載っていました。今更ながらにAPPLEと60年代の結びつきを再確認しました。
  • ところで笑った顔のピースマークは、いつ、誰がつくったんですか?
  • 大隅さん
  • 図版ですが、どこにどの程度入れますか。章の数が多く、余白のあるページがかなりできると思います。それを調整するために、本文の適当なところに適当な図版を入れていくか、あるいは章の始めに余白分のスペースをとって、その章に関係のある図版をいくつか散りばめるか、それによって使うものも変わってくると思います。ただ、いろんな本をひっくり返して探しているのですが、なかなかいいものがありません。ミュージシャンの顔写真の羅列ではおもしろくありませんから、時代や章の内容にあわせて探しているのですが難しいです。しかし、いろんな写真を見ていると、改めて懐かしい感じがして、文章を読み直したりしています。感慨無量なのはミュージシャンの昔と今。これって何人かを比較する意味でまとめて載せるとおもしろいかもしれません。最近の写真では本当におじいちゃんといった人もいますから。もっとも、人のことは言えませんが………。
  • それではまた。


  • ピースマーク
  • 投稿日 2000年9月6日(水)06時05分 投稿者 kzkobo [x-wing017.fu.comlink.ne.jp] 削除
  • 青空の下、ピースマークをぶらさげて、道いっぱいにひろがって、お手手つないで、デモと集会。日本では、なぜだかちょっぴり真剣?でしたが、サンフランシスコでは楽しいピクニック気分。誰かに何かを伝えたいと思ったら、そのときの自分はとっても「気持ちよく」って、いい顔してるもんだな、って、そのころ思いました。
  • ちなみに私のピースマーク(金属製で直径5センチ)を期間限定?で紹介します。
  • http://www.comlink.ne.jp/~kzkobo/studio4-14.html


  • 本番の初校ゲラをお送りします
  • 投稿日 2000年9月8日(金)11時49分 投稿者 大隅直人 [kyto026n001.ppp.infoweb.ne.jp] 削除
  • kzkoboさん
  • ピースマークも、当時はごく自然にぶらさげたりするような身近なものだったのですね。私が大学生だったバブル全盛期にも、このマークを反核・反原発の集会などで見かけることがありましたが、なんとなく孤立した攻撃的なマークのような印象を持ちました。が、今回ネット上で少し調べてみて、ちょっと認識をあらためました。kzkoboさんの作品は、材質は何ですか? 装飾は七宝? なんか楽しい感じがして良いですね。実物を見たいです。ロックに限らず抵抗文化を象徴するマークですし、『アイデンティティの音楽』の目次にワンポイントであしらうにはぴったりだと思います。


  • 渡辺先生
  • 本日、校正者から初校のゲラが戻ってきました。ご想像の通り、鉛筆による書き込みが結構あります。文献の抜けや表記の異同等については、特に入念にご確認下さい。また、漢字とひらがなの表記のバラツキに関しては、一応、全体を見て多い方に合わせるようにチェックが入っています。機械的に統一する必要は全くありませんし、あくまでも著者の好みを優先すべき範疇の問題ではございますが、ご検討下さい。明日の午前中には届くと思いますので、作業をよろしくお願いします。〆切は、1週間から10日後を目途にご返送いただければ幸いです。図版の件は、出来るだけ沢山リストアップしていただければと思います。権利関係で使えないものもあるかもしれませんし、本としても図版は多い方が楽しいものになるのではないかと思いますので。入れる場所は、本文中でも扉でも結構です。ただ、これは細かい話になるので、BBSでではなく、直接電話で相談する方が都合が良いかもしれません。なお、今回校正をしてくれた青木美紀さん(阪大出身で井上俊先生のお弟子さんです)にも、このBBSのことは伝えてありますので、書き込みを待ちましょう。
  • 太洋社 滝口さん
  • ピースマークは約物としてお持ちではないですよね? とすると、どのような形でお渡ししたらよろしいでしょうか?


  • 続・ピースマーク
  • 投稿日 2000年9月9日(土)05時35分 投稿者 kzkobo [x-wing010.fu.comlink.ne.jp] 削除
  • 大隅さん
  • 18~19才の頃に買った「この」ピースマークは、金属製で、いかにもはではでこてこての金メッキ。「いったい私は、世界のどこにいて、何をしているのか、どこへ行こうとしているのか」と、それなりに思い悩んでいた暗い気持ちとは対照的に、なんて明るく....机の引き出しの中でずーっと......疑問はいまもこたえをさがしている途中ですが、さがす場所が少しずつ広がっている気持がしています。


  • Home アイデンティティの音楽 BBS Back Next Mailから
    レビュー 参考文献 年表 ロック音楽 世界思想社 関連リンク