テレビの故障から考える
投稿日 2000年11月14日(火)11時12分 投稿者 OMATA Takanobu [nerva.dp.hum.titech.ac.jp] 削除
渡辺先生、どうもご無沙汰しております。先々週、実家に帰ったのですが、やはり寒かったです。寒かったせいか、久々に食べた吉田のうどんはとてもおいしかったです。
さて、話は変わりますが、数日前、下宿先のテレビが故障してしまいました。それほど熱心にテレビを見ないだろうと、そのままにしてあるのですが、意外にも奇妙な感覚にとらわれることがあります。丁度それは、自分の身体感覚に不都合があったような感覚に似ているのです。
朝、時間を調べたり、ニュースやスポーツをリアルタイムで見たり、好きな番組を見ることができなくなるという「不便さ」を、文字通り「身をもって」体験しています。これはやはり、「テレビ」というメディアが日常的な経験や身体感覚と密接に関わっているということなのでしょう。「テレビには毒されていない」と思っていた私ですが、改めてこのことを実感し、衝撃を受けました。
よくよく考えてみると、現代の若者の部屋とは奇怪な空間のような気がします。公共の場よりも、多くの電子メディア(とりわけプライベートな)で満たされているからです。物理的なスペースこそ小さいのですが、電話・携帯・テレビ・オーディオ・インターネット・・・と、一種のミニマルな基地と化しています。同時に、これらは身体感覚に溶け込み、仮にひとつでも失うようなことがあれば、一種の失語症のような状態になりかねない。
現代人の身体をめぐる状況は、今後も変容を続けていくことは間違いないでしょうが、僕が危惧しているのは、そうした変容に身体感覚はついていけるのだろうか、ということです。もし齟齬が生じるのならば、果たして解決策はあるのでしょうか。 ・・・
「アイデンティティの音楽」のテーマにもからむと思い、書き込んでみました。新刊、楽しみにしております。
ゲラと索引、そしてテレビ?
投稿日 2000年11月14日(火)23時38分 投稿者 juwat [x-wing019.fu.comlink.ne.jp] 削除
大隅さん
ゲラの残りと、索引を返送します。たぶん、16日の午前中には届くでしょう。まだまだ修正箇所がありそうな気がして、心配ですが、もういいという感じもします。英語文献のタイトルが初校ではイタリックになっていたのに再校ではロマンになっているのがたくさんありました。ぼくも一度直したやつを、また元に戻したくなったりします。間違いや不揃いも愛嬌で、ほどほどにするのがいいのかもしれませんねあとがき、および最後の著者紹介にHPのURLを載せますが、これだけは間違えてはいけません。
小俣君
書き込み感謝です。確かに、なくなったらパニックとはいかないまでも不安になってしまうものを、僕らはずいぶんたくさんもってしまっていると思います。昨日も院の授業で携帯の話をしたら、持たずには出かけれられないという人がほとんどでした。ぼくはまだ持っていませんし、当分持つつもりもありませんから、ぶら下げた鎖は一本少ないのかもしれません。ぼくにとって携帯はいまだに営業マンがもたされたポケベルのイメージです。情報端末を身近に置いた生活スタイルは、僕らの世代が最初のように思います。「カプセル空間」ということばが使われましたが今はその空間がモバイル化したり、コンビニのようにサテライト化したりでまるで宇宙基地や月世界のような感じもします。「森の生活」で考えはじめているのは、そんな状況に対する追従でも否定でもない方向です。
「アイデンティティの音楽」は、今ラストスパートといったところです。もうしばらくお待ち下さい。
装幀のデザイン送りました。
投稿日 2000年11月16日(木)18時02分 投稿者 大隅直人 [202.219.142.20] 削除
渡辺先生
本日、無事ゲラを受け取りました。索引の整理がまだ少し残っていますが、明日には印刷所に戻そうと思います。装幀家のカンプもさきほど6種類入りました。さっそく宅急便でお送りしましたので、明日届き次第、お電話をいただければ幸いです。
残念
投稿日 2000年11月16日(木)19時51分 投稿者 J.W. [k1514.k1.tku.ac.jp] 削除
大隅さん
今週は土曜日まで東京ですから、それまでは見ることができません。従って電話をするのは来週の月曜日です。それでも、間に合いますか? 急ぐのなら、スキャナでとってメールで送ってください。それなら、明日中に返事が出せると思います。
表紙決定!
投稿日 2000年11月18日(土)12時38分 投稿者 J.W. [k1514.k1.tku.ac.jp] 削除
表紙はなかなかいいのができました。装填家の方には感謝!感謝です。 近々、このHPでも紹介しますので、感想をお寄せください。作業もだいたい終わって、ほっとしています。あとは12月に入ってからのほんのできあがりを期待するだけになりました。大隅さんほか編集・校正・印刷に関わった方々にはお礼を申し上げておきます。
それでは。
三校とお礼 投稿日 2000年11月24日(金)08時30分 投稿者 J.W. [k1514.k1.tku.ac.jp] 削除
大隅さん
三校届きました。また読み直していますが、間違いはないようです。やっと僕の手を離れました。あとはよろしくお願いします。それから、どうもご苦労さまでした。売れるといいのですが……HPに訪問された方には是非買っていただきたいと思います。
今朝は車ががちがちに凍っていました。河口湖はもう、冬です。早朝出勤のおかげで、朝日の当たるきれいな富士山を見ることができました。
それでは。
一応、無事責了しました。 投稿日 2000年11月24日(金)10時34分 投稿者 大隅直人 [kyto026n018.ppp.infoweb.ne.jp] 削除
渡辺先生
一昨日、本文一式を責了する予定でしたが、索引のチェックに手間取ったため宅急便の時間に間に合わず、結局、索引のページ(p.300-309)を除いた部分のみ発送し、索引に関しては、その日の夜まで作業をして、さきほどチェックが済んだので印刷所にファクスを送りました。というわけで、一応、無事責了です。もう一度、青焼きという校正を点検する機会がありますが、あとは修正ミス等を確認するだけとなりました。
索引に関して、ひとつご報告があります。「ロックンロール」という項目は、ヒットするページが多すぎるので削除しましたが、それでよろしかったですよね? 他にも私の判断でいくつか微調整・修正を施しました。が、通常であれば3日ほどかける作業を1日強でこなしたため、作業が雑になった面があるのは否定出来ません。ちょっと不安が残り、いまいちすっきりしない感じがします。もっとも、「もう良いだろう」というところまで読み込んでも、本になってみると誤植が見つかるなんていうことも結構ありますが。しかし・・・これ以上そのことを考えると体に良くないので・・・とりあえず青焼きを待ちます。
富士山はもうかなり真っ白ですか? 私の育った東京の練馬からも、高台や建物の屋上に上れば、天気の良い冬の日は、いつでも富士山が見えました。関西に来てから、めっきり拝む機会が減ってしまいましたが、富士山は私の大好きな山です。
世界思想社のHPで紹介している比叡山は、紅葉が進み、深緑と赤茶色のまだら模様になっています。ロープーウェイのところだけ、真っ赤なもみじを植えてあるらしく、真紅の筋が入っているように見えます。先週会社のデジカメで写真を撮ったので、近々、担当者に「今月の比叡山」を更新してもらうつもりです。
索引と富士山 投稿日 2000年11月24日(金)11時58分 投稿者 J.W. [k1514.k1.tku.ac.jp] 削除
大隅さん
ロックンロールははずしてもらってかまいません。もし、大きなミスが見つかったら、増刷の時にやりましょう。
富士山はやっと白くなりました。今年は異常に遅かったようです。その代わりに今でも紅葉が見られます。僕の研究室からも富士山が見えます。夕焼け時はきれいですが、やはり間近で見るものにはかないません。休みがとれましたら、またお出かけください。内輪の出版パーティでもやりましょうか。
それでは。
青焼き校正 投稿日 2000年11月27日(月)12時46分 投稿者 大隅直人 [kyto026n020.ppp.infoweb.ne.jp] 削除
渡辺先生
本日、青焼きが出て来ました。データをフィルムに出力したものの日光写真のようなブルーコピーです。ただいま校正中ですが、夕方までには戻さねばなりません。なにかございましたら連絡をお願いします。これを返却してしまうと、次は一部抜きと言って、製本前の印刷見本のようなものを検品する段階に進みます。
特にありません 投稿日 2000年11月27日(月)17時50分 投稿者 J.W. [k1514.k1.tku.ac.jp] 削除
大隅さん
気になる間違いは特にありません。もう完成にしましょう。ご苦労様でした。
了解です。 投稿日 2000年11月27日(月)18時09分 投稿者 大隅直人 [kyto026n050.ppp.infoweb.ne.jp] 削除
渡辺先生
さきほど青焼きを返しました。お疲れさまでした。明後日に表紙カバーの色校正が上がってきますが、それを判断するのはデザイナーなので、編集の仕事もほぼ終わりです。ぼちぼち、献本リストなどをご準備いただけると幸いです。それから、お借りしていた本やレコードジャケット等ですが、本日、一箱にまとめて宅急便でお送りしました。明日の午前中には届くと思います。長い間すみませんでした。
荷物届きました 投稿日 2000年11月29日(水)00時23分 投稿者 juwat [x-wing016.fu.comlink.ne.jp] 削除
大隅さん、荷物届きました。本の奥付が12月25日とはいいですね。このHPやBBSに訪れた人がこの本をまず買って、さらに親しい人にクリスマス・プレゼントしてもらえたらうれしいです。 ぼくはもう庭の木をライトアップしてクリスマス気分を味わっています。この時期になると聴きたくなるのはジョン・レノンの「Happy Xmas」。彼が死んで、もう20年ですが、最近ビートルズが良く話題になってます。ぼくの本もそれにあやかりたいのです、どうでしょうか。
それでは。
|