- 3月11日:卒論発表会&卒業お祝い会
今年の4年生のうち卒論を完成させたのは3名と、やや淋しい人数になりましたが、卒論の質は大変高かったです。見学に来てくださった皆さんも有り難うございました。
終了後は、コロナ禍以来、4年ぶりのリアルでの卒業お祝い会を実施。懐かしい写真の投影や、後輩や教員からのギフト贈呈もあり、感慨深いひとときとなりました。
4年生、3年間本当にお疲れ様でした。
- 12月11日:知財活用スチューデントアワード 本選
大手協賛企業の開放特許(商品化・事業化されていないため、本来なら秘匿すべき情報を公開した特許)を使ったビジネスプランを提案するコンテストです。
学内選考を突破した3年生のチーム「ろくまるご」が臨んだ本選。結果は・・・最優秀賞!
この数か月、ゼミの日は閉校時間まで頑張っている姿をよく目にしました。また、取引先になりそうな企業や購買客になりそうな人に調査をしたりと、学外での調査も頑張っていました。
また収支計画案をブラッシュアップするため、最後の最後まで、販売価格などは悩んでいました。これらの努力が報われて本当によかったです。
 |
 |
最優秀賞受賞!思わず涙があふれています |
審査員と全受賞者が記念撮影。皆さんお疲れ様でした |
- 12月9日:経営学部ゼミ研究報告会
2年生3チームが独自研究の成果を発表しました。
テーマはそれぞれ、
「商品パッケージの生産者情報が品質評価に与える影響」
「クレジットカードのポイント付与における『フレーミング効果』」
「製品の印象における男女差の研究−お菓子のパッケージキャラクターのジェスチャーが及ぼす影響−」
でした。
発表を聞きにきてくれた皆さん、質問してくれた皆さん、有り難うございました。
- 12月2日:大学生CSVビジネスアイデアコンテスト 本選
3年生のチーム「アダルサ」が書類選考を突破したこの大会。当ゼミとして初参加となるコンペで、勝手が分からなかったものの、手探りでなんとかここまでたどりつきました。
Zoomでの開催で、何度も練習したプレゼンはもちろん、どんな質問が来るか分からないため他チームが苦戦していた質疑応答も、的確にこなしていました。
結果は・・・最優秀賞!自分たちで見つけたコンテストで、何も情報がない中で、この結果は本当に素晴らしいです。おめでとうございます!
- 8月29日〜31日:ゼミ合宿@湯河原
全員参加でのゼミ合宿!4年ぶりです。
雨天・曇天だった昨年とは異なり、真夏らしい暑さ!できるだけ初日にゼミをこなし、2日目はBBQや小田原城、3日目は熱海海岸やサンドブラスト体験と、地元の観光地や名物も楽しみました。
合宿係が色々と企画してくれて、本当に楽しかったです。
 |
 |
 |
合宿係の合図で初日の夕食! |
毎年恒例の卓球大会。今年も白熱しました |
BBQ場で炭の準備(快晴で暑かった!) |
 |
 |
 |
BBQ後、小川にかかる橋で。みんないい顔しています |
猛暑の中、熱海海岸からの坂道をのぼりきりました |
サンドブラスト体験中。どんな作品ができるかワクワク |
- 4月10日:2023年度初回ゼミ
今年度は4年生4名、3年生8名、2年生10名の計22名のゼミとなりました。
2年生はキャラのたった人が多く、楽しみです。
販促コンペに向けて、2・3年生は早速始動しました。4年生はしばらくは就活頑張ってください!