- 11月15日:大学ゼミナール那須塩原市活性化プレゼン大会@那須塩原市ハロープラザ
3年生の1チームSaltがエントリーした大会。書類審査を通過し、この日の本選に挑みました。うちのゼミからは2008年の第1回大会に2年生チームが参加して3位になった大会です。
結果はなんとグランプリ!当初考えていた”ありがちな牛乳PRプラン”から、夏合宿での議論を経て方向転換したのが奏功しました。
東京からわざわざ観戦に行ったゼミ生も、グランプリ獲得の瞬間に立ち会えたのだから、行ったかいがありました!
 |
 |
Saltの3人。本番は緊張でカミカミ星人が出そうに |
東京からの応援団も一緒に |
- 10月19日:7・8・9月生まれ合同誕生日会
今年の3年生は3チームが別々の3つのコンテストにエントリーしています。書類審査や予選のある大会への出場組も、見事本選出場が決まりました!これから11月・12月にかけて本選が続くので、今回の誕生日会は壮行会と息抜きにもなりました。
 |
 |
7・8・9月生まれの皆さん。今年は人数が多くて帽子が不足 |
3年生はいよいよ本選が迫っています |
- 9月11日〜13日:夏合宿@河口湖
いよいよ「神原じぇみ」スタートです。グループワークは、相変わらず迷走中の2年生1チームを除き順調、卒論も今後の課題は多いものの方向性ははっきりした模様。よかった!
神原先生もすっかり溶け込んだことだし、これからビシバシ?ツンデレ?な熱いご指導に応えていきたいです。
 |
 |
 |
4年生は自分の卒論もあるのに、後輩の指導もしっかり |
神原先生と学生が溶け込みすぎです |
今回のアクティビティは富士急ハイランド |
- 7月20日:1学期納会
夏休み以降、半年間お世話になる神原先生にも参加して頂き、前期最後のゼミでした。2年生の1チームが何を調査・研究するのか迷走中ですが、無事に前期の全日程を終了できたことは何より。
夜はお疲れ様会。初幹事の2年生がビンゴゲームなど企画も用意し、頑張って盛り上げてくれました。
これからテスト、夏合宿と続きますが、せっかくの夏休み。ゼミのモットーである「よく学び、よく遊べ」の精神で乗り切りましょう!
 |
 |
 |
前期を乗り切った!みんないい顔しています |
ビンゴが揃っても揃わなくても、楽しいひととき |
美味しいピザやサプライズケーキを囲んで |
- 4月27日:フィールドワーク@東京駅一番街「東京キャラクターストリート」
毎年恒例のフィールドワーク(現場調査)。今年は東京駅構内にあり、たまごっち、リラックマ、トミカ、テレビ各局のショップが並ぶエリアで実施しました。国内外からの観光客に加え、東京駅という場所柄、地方からの出張客も多いエリアです。
「中国人観光客と欧米人観光客の買い方の違い」「購入者と消費者が異なる出張土産の売り方」など、テーマはすぐにいくらでも思いつきそうなところ、やはり2年生は初めての調査に戸惑い、時間を無駄にしている姿が目につきました。
とはいえこれは例年同じこと。今後は先輩の見よう見まねで、リサーチスキルを上げていってほしいものです!
- 4月13日:2015年度初回ゼミ
8期生として新たに3年生1名、2年生11名を迎え、全体では4年生3名、3年生と2年生が11名ずつの計25名となりました。
オリエンテーションの後は自己紹介ゲーム。新ゼミ生は全員覚えられたでしょうか?