書籍

「欧州通貨統合―ユーロ前史」 国際銀行史研究会編『金融の世界現代史』一色出版 2018年 ISBN:979-4-909383-01-3

『知識ゼロからのユーロ入門』 幻冬舎 2016年 ISBN:978-4-344-90316-6

「経済統合―地域化する世界経済」「ヨーロッパ-EUはどこから来てどこに行くのか?」 東京経済大学国際経済グループ『私たちの国際経済〔第3版〕』有斐閣 2013年 ISBN:978-4-641-18412-1

「ベルギー連邦制と欧州統合―地方自治と補完性の視点から」 佐藤勝則編著『比較連邦制史研究』多賀出版 2010年 ISBN:978-4-8115-7541-4

「経済統合―地域化する世界経済」 東京経済大学国際経済グループ『私たちの国際経済〔新版〕』有斐閣 2009年 ISBN:978-4-641-18375-9

『欧州建設とベルギー―統合の社会経済史的研究』日本経済評論社 2007年 ISBN:978-4-8188-1923-8

「ベルギー新自由主義の軌跡」 権上康男編著『新自由主義と戦後資本主義』日本経済評論社 2006年 ISBN:4-8188-1891-7

「ヨーロッパ統合の中核―ベネルクス経済同盟」 渡辺尚 編著『ヨーロッパの発見』有斐閣 2000年 ISBN:4-641-07636-7

「ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体とベルギー石炭業」 廣田功・森建資 編著『戦後再建期のヨーロッパ経済』日本経済評論社 1998年 ISBN:4-8188-0969-1

「ヨーロッパ統合と企業発展」 渡辺尚・作道潤 編『現代ヨーロッパ経営史』有斐閣 1996年 ISBN:4-641-06777-5

「国際工業カルテルと国際連盟」 藤瀬浩司 編『世界大不況と国際連盟』名古屋大学出版会 1994年 ISBN:4-8158-0225-4

    

論文

ヨーロッパ運動と通貨問題 東京経大学会誌 (305) 2020年

欧州統合運動におけるベルギー新自由主義 東京経大学会誌 (301) 2019年

1950年代前半における欧州経済協力連盟 東京経大学会誌 (297) 2018年

欧州通貨統合の歴史―ヴェルナー報告への途― 東京経大学会誌 (293) 2017年

欧州統合と社会的ヨーロッパ 東京経大学会誌 (289) 103-128 2016年

社会的ヨーロッパとEUの中間層 歴史と経済 (227) 2015年

EU社会政策の展開 東京経大学会誌 (285) 2015年

ハーグ会議と経済統合 東京経大学会誌 (279) 197-215 2013年

1949年の欧州統合構想―ウェストミンスター経済会議決議の分析― 東京経大学会誌 (277) 191-203 2013年

欧州協力独立連盟から欧州経済協力連盟へ 東京経大学会誌 (273) 123-138 2012年

欧州経済協力連盟の創設(Ⅱ・完) 東京経大学会誌 (271) 227-250 2011年

ベルギー連邦制の背景と課題 東京経大学会誌 (265) 87-106 2010年

欧州統合運動とハーグ会議 東京経大学会誌 (262) 113-136 2009年

欧州経済協力連盟の創設(Ⅰ) 経済学季報(立正大学) 57(3・4) 37-52 2008年

戦間期における欧州統合構想 経済学季報(立正大学) 56(1・2) 25-62 2006年

ベルギー新自由主義とヨーロッパ協調―ポール・ヴァンゼーラントを中心として― 経済学季報(立正大学) 55(2) 81-123 2005年

ベルギーの連邦化と欧州統合 ヨーロッパ文化史研究(東北学院大学) (6) 157-172 2005年

ベルギーにおける連邦制の成立過程 経済学季報(立正大学) 54(3・4) 105-129 2005年

ベネルクス関税同盟の設立 経済学季報(立正大学) 54(1) 1-33 2004年

「小国」ベルギーの経験-欧州統合と地方分権の同時進行 NIRA政策研究 14(12) 34-37 2001年

ヨーロッパ統合におけるベルギーの役割 ヨーロッパ統合と日本(横浜市立大学) 2001年

ベルギー経済の再編とヨーロッパ-戦間期の対外関係を中心として- 西洋史研究(東北大学) (新輯第28) 102-113 1999年

ベルギー・ルクセンブルク経済同盟の設立と展開 経済学季報(立正大学) 49(2) 155-185 1999年

ベルギーの戦後再建と欧州統合―石炭業を中心に― 経済学季報(立正大学) 47(3-4号) 107-136 1998年

1950年代前半西ヨーロッパにおける共同市場構想―ヨーロッパ政治共同体設立計画を中心に― 修道商学(広島修道大学) 36(2) 197-223 1995年

ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体の誕生―ベルギーの対応を中心として― 土地制度史学 (134) 1-16 1992年

設立期におけるEECの低開発国政策-植民地支配から連合関係への転換を中心にして- 経済科学(名古屋大学) 36(1) 71-97 1988年

その他の業績

監修:小島健「小国の生きる道」 『TRANSIT』(講談社MOOK)第26号、講談社、2014年

書評:小原豊志・三瓶弘喜編『西洋近代における分権的統合その歴史的課題―比較地域統合史研究に向けて―』 『歴史』第123輯 2014年

書評:権上康男著『通貨統合の歴史的起源――資本主義世界の大転換とヨーロッパの選択』 『経営史学』第49巻第2号 2014年

書評:廣田功編『欧州統合の半世紀と東アジア共同体』 『社会経済史学』第78巻第3号 2012年

書評 石山幸彦著『ヨーロッパ統合とフランス鉄鋼業』 『歴史と経済』第217号 2012年

書評 遠藤乾編『ヨーロッパ統合史』 『歴史と経済』第207号 2010年

書評:永岑三千輝・廣田功編著『ヨーロッパ統合の社会史』 『歴史と経済』第188号 2005年

ネオリベラリズムと戦後ヨーロッパ資本主義(1945-73年) (科学研究費補助金報告書)2005年

ベネルクス経済同盟の形成過程 (科学研究費補助金報告書)2005年

書評:ロベール・フランク著(廣田功訳)『欧州統合史のダイナミズム』 『社会経済史学』第70巻3号 2004年

書評:島田悦子著『欧州経済発展史』 『土地制度史学』第169号 2000年

1950年代の欧州統合におけるベルギーの役割 (科学研究費補助金報告書)1997年

第二次大戦後ヨーロッパ経済の再建と統合 (科学研究費補助金報告書)1997年

1930年代における資本主義世界の構造変化 (科学研究費補助金報告書)1992年

講演等

「地域・言語対立を通してみたベルギー史(世界を旅する⑮オランダ・ベルギー・ツアー第4回)」 2016年5月11日 かわさき市民アカデミー(川崎市生涯学習プラザ)

「EU統合の現状と課題」 2013年10月12日 国分寺市「市民大学講座」(東京経済大学)

「近年における経済史学の研究動向」 2009年1月31日 名古屋大学大学院社会経済研究課題設定型ワークショップ(名古屋大学)

                        「欧州建設におけるベルギーの役割―歴史的考察」 2007年6月21日 日本ベルギー学会 設立記念パーティ及び第1回総会(駐日ベルギー大使公邸)

「小国の生存の道は何か?―ヨーロッパ統合へのベルギーのイニシアティヴ―」 2007年5月23日 横浜市立大学エクステンション講座(横浜市立大学)

「ヨーロッパ統合とベルギー」 2006年1月16日 東京大学大学院 経済史研究会(東京大学)

「ベルギー連邦制とヨーロッパ統合」 2005年3月19日 名古屋大学経済学部セミナー(名古屋大学)

「「小国」ベルギーの対欧、対独政策の展開」 2001年5月29日 専修大学経済学部「社会教養特別講座」(専修大学)

学会報告等

共通論題
「EUの視点から(中間層とはだれか―先進国と新興国の比較―)」
2014年10月18日 政治経済学・経済史学会2014年度秋季学術大会(青山学院大学)

パネルディスカッション「(中間層の形成と変容をめぐって―新興経済国と先進国の比較にむけての試み―)」
EUの視点から
2013年10月19日 政治経済学・経済史学会2013年度秋季学術大会 (下関市立大学)

「1940年代末の欧州統合構想―ハーグ会議からウェストミンスター経済会議へ―」 2013年07月27日 政治経済学・経済史学会ヨーロッパ統合史フォーラム

パネルディスカッション司会「欧州統合史への経済史的アプローチ―ヨーロッパ統合の初期における経済統合と国民経済―」 2010年11月13日 政治経済学・経済史学会2010年度秋季学術大会(首都大学東京)

「欧州統合における非政府組織の役割―欧州経済協力連盟を中心に―」  2010年07月24日 社会経済史学会東北部会(東北大学)

共通論題「1930年代における経済政策思想の転換-危機下の社会問題を視点として-」
趣旨説明
2009年10月25日 2009年度秋季学術大会(政治経済学・経済史学会)

「書評報告:遠藤乾編著『ヨーロッパ統合史』」 2009年01月24日 政治経済学・経済史学会ヨーロッパ統合史フォーラム

「ベルギーと欧州建設 1921-1957年」:Belgium and the Constraction of Europe 1921-1957 2007年6月2日 慶應EU研究会(第25回:慶應義塾大学)

「ヨーロッパ統合とベルギー」 2006年1月16日 東京大学大学院経済学研究科経済史研究会(東京大学)

「ベルギーの連邦化と欧州統合」 2004年5月22日 日本西洋史学会(東北学院大学)

「小国ベルギーからみた欧州統合の歴史」 2002年1月17日 ミニシンポジウム(成城大学経済研究所)

「ヨーロッパ統合におけるベルギーの役割」 2000年10月24日 EUシンポジウム(立命館大学)

共通論題 「地域統合の歴史的諸形態」
ベルギーの戦後再建と欧州経済統合
1999年5月30日 社会経済史学会(京都大学)

共通論題:「ヨーロッパ統合の歴史的位相」
ベルギー経済の再編とヨーロッパ ―戦間期の対外経済関係を中心として―
1998年11月15日 西洋史研究会(東北大学)

「EECにおける対低開発国政策の形成―アフリカ植民地との『連合』関係―」 1987年5月23日 社会経済史学会(同志社大学)

過去の競争的資金等の研究課題

欧州統合における非政府組織の役割 (科学研究費補助金)基盤研究(C) 代表
研究期間: 2010年 - 2013年

戦争と復興―占領と戦後再建の比較社会経済史― (科学研究費補助金)
研究期間: 2004年 - 2006年

近現代欧米における連邦制的地域統合に関する比較社会構造史的研究 (科学研究費補助金)
研究期間: 2004年 - 2006年

ネオリベラリズムとヨーロッパ資本主義 (科学研究費補助金)
研究期間: 2002年 - 2005年

ベネルクス経済同盟の形成 (科学研究費補助金)基盤研究(C)
研究期間: 2002年 - 2004年

1950年代の欧州統合におけるベルギーの役割 (科学研究費補助金)
研究期間: 1996年 - 1997年