火山岩とは

マグマが地表に噴出すと急冷される為、結晶が大きく成長できず、細粒の鉱物とガラスの混じったものとなります。このような細粒の岩石を、火山岩といいます。成長の途中で噴出して固まった火山岩中には、マグマ溜まりの中で成長した比較的大きな鉱物の結晶(斑晶)が、細粒の鉱物やガラスからなる部分(石基)の中に散在しています。

火山岩の分類

玄武岩(塩基性岩)←→安山岩(中性岩)←→デイサイト・流紋岩(酸性岩)

深成岩とは

マグマが地表に噴出せずに冷えていった場合、ゆっくりと大きく成長した鉱物粒の集合となって固結します。このような粗粒の岩石を深成岩といいます。

深成岩の分類

はんれい岩(塩基性岩)←→閃緑岩(中性岩)←→花崗岩(酸性岩)


以上のように、同じ化学組成のマグマからでも、冷却の仕方の違いで、見かけの異なる岩石ができます。