Sタイプ花崗岩とIタイプ花崗岩

 花崗岩をこの2種類のタイプに区別し、名付けたのはオーストラリアの古生代花崗岩研究者のチャペルとホワイトでした。

・Sタイプ花崗岩…アルミニウムとカリウムに富み、カルシウムやナトリウムに乏しい全岩化学組成を有し、しばしば白雲母、キンセイ石、ザクロ石、紅柱石、珪線石などのアルミニウムに富む鉱物を含んだ、泥質変成岩とよく似た性質を示すもの。SタイプのSはSedimentary rock(堆積岩)のS。

・Iタイプ花崗岩…普通角閃石のようなカルシウムに富む鉱物を持った普通の花崗岩。IタイプのIはIgneous rock(火成岩)のI。

 その後別のグループによって、Iタイプとは別にMタイプとAタイプが提唱されました。

・Mタイプ花崗岩…カルシウムとナトリウムに富みカリウムに乏しい。Mantle(マントル)のM。

・Aタイプ花崗岩…アルカリに富みアルミニウムに乏しい。Alkali(アルカリ)のA。