、それから*
川浦康至
新着情報
2024-11-02 『現代用語の基礎知識 2025』、「キーパーソン」では伊藤沙莉を、「世相・発言」では上川発言(うまずして…)と桐島聡の最期の言葉(本名で…)を執筆しました。
著作リスト(2017年〜)
- 2024-11-02 世相風俗観察会 (2024). 2024年のキーパーソン「人物ファイル」 現代用語の基礎知識2025 自由国民社.
- 2024-11-02 世相風俗観察会 (2024). 世相・発言 現代用語の基礎知識2025 自由国民社.
- 2024-07-11 石井健一・川浦康至 (2024). デジタルリテラシー尺度の開発:yDSI尺度日本語版 メディア・情報・コミュニケーション研究, 15, 1-17. [PDF]
- 2024-06-16 川浦康至 (2024). もうひとつのあとがき―追悼・松山由理子さん 松山信洋・松山鮎子・長林信生(編) 普通を生きる―ひとりの編集者として, pp.73-76.
- 2023-11-03 世相風俗観察会 (2023). 2023年のキーパーソン「人物ファイル」 現代用語の基礎知識2024 自由国民社.
- 2023-10-11 川浦康至 (2023). 現風研、最初の10年:1976〜1986 現代風俗学研究, 23, 35-42.
- 2023-08-04 川浦康至(監訳) 岡林秀樹・池田政子・伊藤裕子・本田時雄・田代俊子(訳) (2023). [完全版]大恐慌の子どもたち:社会変動とライフコース 明石書店.
- 2023-05-01 川浦康至 (2023). 卒業論文のデザイン:質問紙調査による社会心理学研究 福村出版. [最新文献情報]
- 2022-11-04 世相風俗観察会 (2022). 2022年のキーパーソン「人物ファイル」 現代用語の基礎知識2023 自由国民社.
- 2022-11-04 世相風俗観察会 (2022). 世相・発言 現代用語の基礎知識2023 自由国民社.
- 2022-03-14 川浦康至 (2022). COVID-19と人名 コミュニケーション科学, 55, 91-96. [PDF]
- 2021-10-31 世相風俗観察会 (2021). 2021年のキーパーソン「人物ファイル」 現代用語の基礎知識2022 自由国民社.
- 2021-10-31 世相風俗観察会 (2021). 世相・発言 現代用語の基礎知識2022 自由国民社.
- 2021-08-21 川浦康至 (2021). 「イメージ」がイメージできない 消費者法ニュース, 128, 185-186.
- 2021-03-09 川浦康至 (2021). ひと志向の鉄道サイン:台北メトロ、Sバーン、そして日本 コミュニケーション科学, 53, 261-270. [PDF]
- 2020-11-06 川浦康至 (2020). インタビューとコミュニケーション コミュニケーション科学, 52, 118-130.[PDF]
- 2020-11-03 世相風俗観察会 (2020). 2020年のキーパーソン「人物ファイル」 現代用語の基礎知識2021 自由国民社.
- 2020-11-03 世相風俗観察会 (2020). 世相・発言 現代用語の基礎知識2021 自由国民社.
- 2020-02-26 川浦康至 (2020). レヴィンの贈り物 コミュニケーション科学, 51, 162-170. [PDF]
- 2019-11-07 世相風俗観察会 (2019). 2019年のキーパーソン「人物ファイル」 現代用語の基礎知識2020 自由国民社.
- 2019-11-07 世相風俗観察会 (2019). 世相・発言 現代用語の基礎知識2020 自由国民社.
- 2019-11-06 川浦康至 (2019). インタビューを書く コミュニケーション科学, 50, 134-140. [PDF]
- 2019-08-20 世相風俗観察会(編) (2019). 平成世相風俗史年表1989→2019 河出書房新社.
- 2019-05-31 金田一秀穂ほか (2019). 現代用語の基礎知識 平成編 自由国民社.
- 2018-12-13 川浦康至・和田正人・堀 正(訳) (2018). 新版 インターネットの心理学 NTT出版. (原著情報)
- 2018-11-08 世相風俗観察会 (2018). 世相・発言 現代用語の基礎知識2019 自由国民社.
- 2018-07-03 (耕論)君の名は。 名付けの権利は親にある? 朝日新聞 7月3日朝刊.
- 2017-11-09 世相風俗観察会 (2017). 世相・発言 現代用語の基礎知識2018 自由国民社.
- 2017-07-15 川浦康至 (2017). 自己開示のある日常 心理学ワールド, 78, 23-24.[HTML版]
『コミュニケーションという考えかた』
2015年に東京経済大学コミュニケーション学部開設20周年を記念して作った冊子です。コミュニケーション学入門としてもお読みいただけます。
, and then*
退職後の記録
「平等」とは私らは等しくみな「世界で一番大事な自分」を生きているということであり、「自由」とは「自分以外の何者にもなりたくない」という思い〔田中美津 2019『明日は生きてないかもしれない……という自由』〕。
Kawaura Yasuyuki
Social psychologist
[ykawa◎tku.ac.jp]
[Blog]
2017-2025