瀬戸内・外帯区の中新世火成岩類についての紹介書き殴り
【一般向け】
日本列島には活火山がたくさんあることはご承知のことと思いますが,それらはおもに海洋プレートの沈み込みに関連するマグマ生成によるものとされています.例えば東日本には太平洋プレートが沈み込んでおり,それに関連して火山は海溝と平行な帯状の分布を示します.
ところが西日本は少し事情が異なり,九州を除くとほとんど活火山と言えるものはありません.しかし.一昔前(大体1400万年前)には大阪近辺や讃岐平野をはじめとする,西日本の太平洋岸に近い地域で激しいマグマ活動がありました.紀伊半島などはいわば炎熱地獄を経験したと考えています.幸い?なことにそのようなマグマ活動は長続きせず,短期間に終焉を迎えます.われわれは,そのようなある種特別な事件についてその概要を復元する事を一つの目標としています.