丸谷研究室フロント頁へ
研究活動へ

講義のための推薦本

最近読んだ本

安達洋『日産を甦らせた英語』光文社、2004年。

釣島平三郎『アメリカ最強のエリート教育』講談社、2004年。

西田憲正『東横インの経営術』日本評論社、2004年。

経営革新アソシエイツ『新米コンサルタント奮闘中』同友館、2004年。

浜田和幸『ウォーターマネー』光文社、2003年。

サラ・ゲイ・フォーデン『ザ・ハウス・オブ・グッチ』講談社、2004年。

アーサー・マルティネス他『巨大百貨店再生 名門シアーズはいかに復活したか』日経BP社、2004年。

遠藤定男『やってみせよう社内ベンチャーはなぜ成功したのか』日経BP社、2004年。

村野英一『南米の日系パワー』明石書店、2004年。

鶴蒔靖夫『「ペンタくん」の戦略』IN通信社、2003年。

塚本潔『ドコモとau』光文社、2004年。

寺本義也、山本尚利『技術経営の挑戦』筑摩書房、2004年。

三宅伸吾『知財戦争』新潮社、2004年。

松本仁一『カラシニコフ』朝日新聞社、2004年。

浜田和幸『ハゲタカが嗤った日』集英社インターナショナル、2004年。

山中信義『成熟した製造業だから大きな利益が上がる』日本能率協会マネジメントセンター、2004年。

出井康博『松下政経塾とは何か』新潮社、2004年。

イマニュエル・ウォーラーステイン『イラクの未来』藤原書店、2004年。

谷口輝世子『帝国化するメジャーリーグ』明石書店、2004年。

川村由仁夜『パリの仕組み』日本経済新聞社、2004年。

服部圭郎『人間都市クリチバ』学芸出版社、2004年。

藪下史郎『スティグリッツ早稲田大学講義録』光文社、2004年。

榎泰邦『南アフリカ ポスト・マンデラの行方』論創社、2004年。

李海峰『中国の大衆消費社会』ミネルヴァ書房、2004年。

日経産業新聞『松下の中村改革』日本経済新聞社、2004年。

堀坂浩太郎『ブラジル新時代』勁草書房、2004年。

戸矢理衣奈『エルメス』新潮社、2004年。

上野啓子『マーケティング・インタビュー』東洋経済新報社、2004年。

オッレ・ヘドクヴィスト、可児鈴一郎『ノルディック・サプライズ』清流出版、2004年。

池森憲一『ニューヨークのミステコ族』トランスビュー、2003年。

エンリコ・コッラ『ヨーロッパの大規模流通業』ミネルヴァ書房、2004年。

加藤紘『中国ホンダ経営会議』ビジネス社、2004年。

吉原真理『アメリカの大学で成功する方法』中央公論新社、2004年。

酒井亨 『哈日族』光文社、2004年。

横江公美『第5の権力アメリカのシンクタンク』文藝春秋、2004年。

呉善花『韓国人から見た北朝鮮』PHP研究所、2003年。

原年年廣『ただ、顧客のために考えなさい』ダイヤモンド社、2003年。

矢作敏行編『中国・アジアの小売業革新』日本経済新聞社、2003年。

朴正雄『韓国経済を創った男現代グループの祖鄭周永伝』日経BP社、2004年。

洪夏祥『サムソン経営を築いた男李健煕伝』日本経済新聞社、2003年。

大石芳裕編著『グローバル・ブランド管理』白桃書房、2004年。

櫻木邦裕『それでもブランド品を買いますか?』彩流社、2004年。

服部正『アウトサイダー・アート』光文社、2003年。

金素天『韓国史のなかの100人』明石書店、2002年。

スティーブン・ローチ『超大国の破綻』中央公論新社、2003年。

秋葉良宣『イトーヨカー堂業革委員会』講談社、2003年。

高橋伸夫『超企業・組織論』有斐閣、2000年。

野村一夫『インフォアーツ』洋泉社、2003。

戸井十月『カストロ 銅像なき権力者』新潮社、2003年。

イングリット・ベタンクール『それでも私は腐敗と闘う』草思社、2002年。

ビル・クィン『ウォルマートがアメリカをそして世界を破壊する』成甲書房、2003年。

佐々木 茂『流通システムの新視点』ぎょうせい、2003年。

ジャック・トラウト『大失敗』ダイヤモンド社、2003年。

田辺寿夫、根本 敬『ビルマ軍事政権とアウンサンスーチー』角川書店、2003年。

溝口敦『食肉の帝王』講談社、2003年。

峰如之助『いま、日産で起こっていること』ダイヤモンド社、2003年。

盧武鉉『韓国の希望 盧武鉉の夢』現代書館、2003年。

山田敦郎『パワーブランドカンパニー』東洋経済新報社、2003年。

ダナ・R・ガバッチア『アメリカ食文化』青土社、2003年。

村松美賀子『ロンドンのマーケットに行こう』東京書籍、2003年。

阿部真也、村上剛人『グローバル流通の国際比較』有斐閣、2003年。

山口裕美『現代アート入門の入門』光文社、2002年。

藤原和博『リクルートという奇跡』文藝春秋、2002年。

吉田太郎『200万都市が有機野菜で自給できるわけ 都市農業大国キューバ』築地書館、2002年。

ステファヌ・マルシャン『高級ブランド戦争 ヴィトンとグッチの華麗なる戦い』駿台曜曜社、2002年。

王曙光『ハイアール集団』東洋経済新報社、2002年。

天野祐吉『広告論講義』岩波書店、2002年。

末永徹『ソニー銀行 道具としての銀行』ダイヤモンド社、2002年。

小島健輔『ファッションビジネスは顧客最適へ動く』こう書房、2003年。

小島卓『やがてインドの時代がはじまる』朝日新聞社、2002年。

朴三石『海外コリアン』中央公論新社、2002年。

小川和久『日本は国境を守れるか』青春出版社、2002年。

イグナシオ・ラモネ『マルコス ここは世界の片隅なのか』現代企画室、2002年。

松崎哲久『劇団四季と浅利慶太』文春新書、
2002年。

ジョージ・ソロス『グローバル・オープン・ソサエティ』ダイヤモンド社、2003年。

エンシーナス弥生『メキシコ人』文芸社、2001年。

松村劭『ゲリラの戦争学』文春新書、2002年。

韓国・中央日報社『金正日 衝撃の実像』徳間文庫、2000年。

山平重樹『ヤクザ・レポート』ちくま文庫、2002年。

タイン・ティン『ベトナム革命の素顔』めこん、2002年。

松岡真宏『小売業の最適戦略』日本経済新聞社、1998年。

西村拓也『過去を消した男プーチンの招待』小学館文庫、2000年。

江藤隆司『トウモロコシから読む世界経済』光文社新書、2002年。

大坪正則『メジャー野球の経営学』集英社新書、2002年。

加藤裕子『寿司、プリーズアメリカ人寿司を喰う』集英社新書、2002年。

マーシャ・ターナー『このマーケターに学べ!』ダイヤモンド社、2002年。

山下裕乃『限りなきチャレンジ』サクセス・マーケティング、2002年。

エマニュエル・ローゼン『クチコミはこうしてつくられる』日本経済新聞社、2002年。

アンヌ・モレリ『戦争プロパガンダ10の法則』草思社、2002年。

松岡真宏『百貨店が復活する日』日経BP社、2000年。

邦富『世界市場を変える新しい中国人』日経ビジネス人文庫、2002年。

広河隆一『パレスチナ新版』岩波新書、2002年。

東準、太田哲二、全順子『韓国偉人伝』明石書店、2001年。

和田勉『買収ファンド』光文社新書、2002年。

宇都宮健児『消費者金融』岩波新書、2002年。

青木直人『中国に再び喰われる日本企業』小学館文庫、2002年。

高杉良『人事異動』集英社文庫、1982年。

長谷川洋三『ゴーンさんの下で働きたいですか』日経ビジネス人文庫、2001年。

アマルティア・セン『貧困の克服』集英社新書、2002年。

ミドリ・モール『ハリウッド・ビジネス』文春新書、2001年。

安達功『知っていそうで知らないフランス』平凡社新書、2001年。

片山豊、財部誠一『Zカー』光文社新書、2001年。

森田靖郎『カネと自由と中国人』PHP新書、2001年。

高杉良『小説巨大証券』徳間文庫、2000年。

渡辺一雄『小説 そごう崩壊』廣済堂出版、2000年。