Back | Next |
---|
![]() ・笛吹けど踊らず。今年は本気で、卒論集をやめてしまおうかと思いました。昨年度に学部長を務めて2年生のゼミを持たなかったために、3年生のゼミは5人だけでしたから、卒論集もちょうどいいやめどきだったのかもしれません。 ・ところが、2年生のゼミで夏休みの宿題にした「自由研究」に力作があって、これを修正させて、卒論集に載せることで、少しやる気が湧いてきました。大震災直後に入学した学生たちだからでしょうか。今年の4年生が2年生だったときとは、ゼミに対する積極性がまるで違います。ですから彼/彼女たちが卒論を書く再来年までは、少なくとも、この卒論集を続けることになると思います。 1.「バナナ貿易の現実」 秋山加菜 2.「何故、ミュージカル『テニスの王子様』は人気が出たのか」 佐久間恵梨 3.「『ラジオ』と『若者』〜なぜラジオ離れが進んでいるのか〜」 平塚 貴大 4.「中央競馬の衰退」 猪瀬幸哉 5.「変わりゆく家族形態」 宮坂実穂 6.「日本の英語教育は間違っているか」 仁科翔太 7.「女子文化」 梅崎莉里香 8.「携帯電話の登場によるコミュニケーションの変化」 岩渕要 9.「 百貨店の誕生と歩み」 森川翔平 |
BLOG |
---|