Back | Next |
---|
![]() ・「57th & 9th」はニューヨークの通り名がタイトルになっている。セントラルパークに近い一角だが、この題名の歌はない。ただし、CDにはこの通りについての思い出を書いた文章がある。スタジオに出かけるときによく通った場所だったようだ。 ・17年ぶりにロックのアルバムと言った宣伝文句があって、確かに「ポリス」時代の音を感じさせる曲が続いている。17年前というと「ブランド・ニュー・デイ」以来ということになる。最近のスティングのアルバムは、古楽を現代風にアレンジしたり、持ち歌を管弦楽にしたり、冬をテーマにしたアルバムだったりした。僕にとっては、家の中から雪景色を見るときに最適な音楽だった。 ・それはそれでどれもよかったが、今度のアルバムは、原点回帰のようで懐かしさを覚えた。5万人の聴衆相手に歌った人の歌、考えずにはいられない人だったと歌った歌。最近続いて死んだミュージシャンのことだろうか、などと考えながら聴いた。それにしても今年は多くのミュージシャンが死んだ。 ![]() ・「いつでも海を見る」とか「寒いところにまた出よう」といった日常を歌った歌が多い。その「思い出道」には次のような一節がある。 しばし立ち止まって、見知らぬ人に尋ねた ![]() ・ドラッグやアルコールで自分を見失う。忙しさにかまけて夢を置き忘れる。殺伐とした事件が頻発する。生きにくい社会。自分のことでもあり、今のアメリカで生きる人々のつぶやきや叫びでもある。ただ乗りのいい景気づけだけのロックではないところが、このバンドの魅力である。 |
BLOG |
---|