Back | Next |
---|
![]() ・去年の11月に見つけた倒木は、冬のあいだにすべて、切って割って薪にした。ちょうど家のまわりに積み上げる量で、これで次の冬もだいたいいける。それでも、倒木を置いてあった場所が空になると、何となく不安というか寂しくなる。で、また出かけたついでにあちこちをきょろきょろ。この冬は雪が多かったから、倒れたり割れたりした木はかなりある。見通しは悪くない。 ・そんなふうに思っていたら、さらにいい知らせがあった。高校の同級生が山中湖で「マナ・ハウス」というペンションをやっている。不況でどこも客足はのびないようだが、彼のところはがんばっていて、最近、隣のペンションを購入してビジネスを拡大した。改築して周囲の木を伐採したときいたから、さっそくもらいに行くことにした。山中湖までは片道25kmほどある。トラックを借りようかと思ったが、とりあえずはランカスターで積めるだけもらってきた。 ![]() ・もちろん、ウィークデーで大学に行かない日はあるのだが、先週からベランダの改修工事をはじめてしまった。ベランダの板や手すりがだいぶ腐り始めていて、前から気になっていた。急に暖かくなりはじめて、ベランダでちょっと読書でも、と椅子に座ったら、ぼろぼろの手すりが目に入った。もらってきたばかりの木に、ちょうどいい太さのものがある。そんなふうに思いはじめたら、決断するより先に、本は置いて、鋸と金槌を取りに行ってしまったのだ。腐った木を壊しはじめたら、もう後戻りはできない。 ![]() ・最後に周囲の春の様子をすこしだけ。蕗の薹はもう終わったがたらの芽がもう少したてば食べられるようになる。ここ数日の高温で、庭の桜が一気に満開になった。片栗の花は今年は8つ。去年の倍に増えた。この分で行って来年さらに倍になると、数年後には庭に群生するようになるかもしれない。パートナーはさっそくその周辺に入らないように低い柵を張り巡らした。白樺も葉をつけはじめ、あたりが茶色から緑色に変わりはじめている。もう少しするとライラックや三つ葉ツツジも咲き始める。河口湖の春は突然のようにやってくるが、今年はそれが一層はっきりしているようだ。 |
感想をどうぞ |
---|