Back | Next |
---|
![]() ・ところがその加湿器が二つとも、蒸気を発散させなくなった。フィルターを買って交換したのだが、古いフィルターには白い粉が付着していた。水道水に含まれる石灰(カルキ)やカルシウムだと思うが、これを丁寧にとってやることにした。布製のは乾かした後、軽く叩いたり、もんだりして、固まりを除去すると、買ったばかりのようにふわふわになった。紙製のも乾かして、これは穴に串を差し込んでこそげ落とすようにした。どちらも手間がかかって面倒だったが、クエン酸に浸すというやり方よりはずっと効果的だった。おかげで、購入したばかりのフィルターはしまって、古いものをまた使い始めている。 ![]() ・昨年の秋頃から背中に痛みを感じるようになった。薪割りのせいか、自転車かわからないが、穴掘りには支障がなかった。翌日には筋肉痛が出るだろうと思ったが、まったく出なかった。日頃から身体を動かしていればこそだが、腰の痛みは少しもよくならない。。 ![]() ・チベット積みしている薪が崩れた。表面が乾いてつるつるになっているから、積み直してもまた崩れてしまった。仕方がないから二カ所にして、高く積み上げないようにした。雨が少なかったことが、こんなところに出ている。 ・前回書いたが自転車でこけてから、首や肩の痛みが取れていない。寒いせいもあって、自転車にはしばらく乗っていなかったが、昼の温度が10度を超えたので走ってみた。故障箇所を直し、急坂用のスプロケ(歯車)に換えたので、その具合を試してみた。一つひとつではなく飛んでしまうこともあるが、差し支えなく走ることができた。歯車(スプロケ)を大きなものに換えて坂道を楽に上れるようにしたから、西湖に行く急坂で試してみた。しかし、しばらくぶりだったからやっぱりきつかった。走り慣れてからでないと効果はわからないのかもしれない。 |
BLOG |
---|