Back | Next |
・大きなケヤキや赤松が生える庭には木漏れ日しかささないが、下草や花で一面緑になっている。その中をよく見ると、一番早く咲いた片栗の花が実をつけている。はじけた実はアリが運び、甘い実を取ってタネをどこかに捨てる。そのタネが発芽をして花を咲かせるまでには7〜8年かかるそうだ。毎年10ほどの花が増えて,今年は80になった。今年つけた実が発芽して花をつけるのはまだだいぶ先だが,いったいどこで根づくのだろうか。庭一面の片栗の花となるまで、ここに住み続けることができるのだろうか。などと少し感傷的になった。
| |
![]() | ![]() |
・今の庭の主役は蕗だ。毎年、その茎を僕が取ってパートナーが佃煮にする。冷蔵庫で保存しながら1年中食べている。母親が元気な時には毎年実家にも運んでいた。老人ホーム住まいになってからやめたが、たくさん摘んで車で運んだことを思い出した。最近は部屋に飾る花と,好きなナッツや煎餅を持って訪ねている。脳溢血の後遺症で直近の記憶が怪しくなっているが、昔の記憶は話せば思い出す。今度行ったら蕗の話をしようかと思う。 ・研究室の本を毎週段ボールで5つほど家に運んでいる。院生や卒業生も持って帰っている。だから部屋の本棚が少しずつ空になっている。しかしまだやっと3割といったところだろう。夏休み前には5割にして、部屋の模様替えもしたいと思っている。 ・2月に次男のところに男の子が生まれた。孫は3人目だが、東京だから時折出かけている。会うたびに,こんなこと、あんなことをするようになったと言われる。可愛いけど見ていて育児は大変だな,とつくづく思う。僕がやったのは、もう30年以上も前だった。二人ともパートタイムの仕事だったから子どもは一度も預けなかった。今は話題通りに保育所難で預けられそうもないようだ。 | |
![]() | |
・頻尿の症状は少しましになった。薬(ノコギリヤシ)が効いたのかもしれない。しかし原因が自転車にあるかもと思って、サドルを交換した。身体に合った位置にセットするのはなかなか難しい。乗り終わったたびに修正しているが、まだしっくりしない気もする。それにしても、週末の湖畔は自転車がいっぱいだ。ロードバイクも多いが、レンタル自転車に乗った外国人が目立つ。隘路やカーブもあって,自動車が不用意な追い越しをするから、危ないと思うことが多い。パートナーもエアロバイクを漕いでいる。パソコンの画面にYoutubeのサイクリング場面を映して、世界中の道を走っている。ただ漕ぐ時とは違って,やる気が出たようだ。最近体重計を買って、何グラム減ったと競争している。 |
BLOG |
---|