Back | Next |
・もう恒例になった画像だが、我が家の春は片栗の花から始まる。この冬はどか雪が続いて、その雪がずっと残っていたから、春の到来が例年になく待ち遠しかった。もっとも、3月の末から4月の初めにかけて10日間ほどニュージーランドに行っていたから、出かける前はまだ冬で、帰ってきたら春になっていたという感じだった。その片栗の花が、今年は50を超えた。庭一面にはほど遠いが、毎年少しずつ増えている。![]() ・薪は細かくした方が乾きやすいし、軽くなるから持ち運びも楽になる。けれども大きい方が燃やして長持ちする。灯油の値段がリッターあたり100円を超えた。値上がり幅はガソリン以上で、バカにならない額だから、ますます薪ストーブに頼るようになった。斧を持ちながら、太いままにするか細かくするか、振り下ろすたびに考えている。 ・春になったら山歩き。これも毎年のことだが、今年は2月に熊野古道を歩いた。ニュージーランドでも歩いたから、例年になく早い出だしになった。 ![]() ・ただし、この時期は桜のほかに桃や杏の花が辺り一面に咲き乱れている。甲府盆地が桃源郷になる時期だが、残念ながら春霞、あるいはpm2.5のせいで、ぼんやりしてよくわからなかった。河口湖の桜はようやく咲き始めたところで、満開になるのは今度の週末ぐらいだろう。さて、山桜を求めて、今週はどこに行こうか。 |
BLOG |