« 地図は嘘つきである | メイン | エロスの社会学 »

鉛筆と人間

H.ペトロスキー、1993年(晶文社)


book9.jpeg

序文
1・忘れられたもの
2・名前、材料、そして、モノ
3・鉛筆以前
4・新技術の登場
5・イギリス、カンバーランドの石墨
6・現代の鉛筆はフランスでつくられた
7・ドイツの鉛筆職人
8・アメリカでは
9・アメリカの鉛筆づくりの家族
10・ロンドン万博と鉛筆
11・ドイツの鉛筆産業
12・アメリカの機械化
13・世界鉛筆戦争
14・鉛筆を可能にした技術 
15・鉛筆と製図法
16・芯の改良
17・鉛筆削りとシャープペンシル
18・レーニンとロシアの鉛筆
19・競争、恐慌、そして戦争
20・鉛筆先進国と後進国
21・完璧な鉛筆
22・回顧と展望
付録A コ・イ・ノア鉛筆会社の「鉛筆製造法」より
付録B 鉛筆のコレクション

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2009年02月06日 08:29に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「地図は嘘つきである」です。

次の投稿は「エロスの社会学」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type