本文から
「コミュニケーション」(Communication)はcom(共に)を意味する接頭辞とmunicate(有する)の結合したことばです。「共有」するために「伝え」たり、「かかわる」行為が「コミュニケーション」の意味になりましたが、「共有」した状態については「コミュニティ」(Community)ということばがつかわれます。
ですから‥‥‥
「コミュニケーション」について考えようと思えば、「コミュニティ」について考える必要が出てきます。
けれども‥‥‥
ふたつの関係を考えることが、英語を母語にする国の人たちには重要であるのとは対照的に、日本では、それぞれ別々にあつかわれて、「コミュニケーション」だけが、身近なものになっているのが現状でしょう。
つまり‥‥‥
「コミュニケーション」と「コミュニティ」を関連したものとして理解していないことが、日本人にとっての「コミュニケーション」の特徴と問題点を解明するひとつの糸口になると言えるのです。
そもそも‥‥‥
「コミュニケーション」に人びとが自覚的になったのは、人びとの関係がたがいに慣れ親しんだ「コミュニティ」を基盤にしたものではなく、自立した個人によって自発的につくられ、維持されるものにかわったからでした。
その意味では‥‥‥
「コミュニケーション」は、伝統的な「コミュニティ」が失われ、一人ひとりが「アイデンティティ」を自覚し始めた時に発見された、ということができるでしょう。
|