[表の挿入]ボタンや[罫線]-[表の挿入]で作成した表は、列幅がすべて同じになるため、後で幅を調節をする必要があります。
列幅は縦の罫線をドラッグすれば変更できますが、いちいち手動で調節するのは大変です。Wordには、列幅を文字列の長さに
合わせる機能が用意されているので、これを使って幅を一気に調節します。
|
|
1. |
表を挿入し、セルに文字列を入力します。 |
|
|
|
|
2. |
表全体を選択し、[罫線]-[自動調整]-[文字列の幅に合わせる]をクリックします。 |
|
|
|
|
3. |
列の幅が一番長い文字列に合わせて変更され、すっきりした表になりました。 |
|
|
|
|
※ |
表の枠線をダブルクリックしても、幅を自動調整することができます。 |
|