スパイウェアの基礎知識

「最近パソコンの動作が重い」「よくわからないアイコンが増えている」といった場合、「スパイウェア」が入っている可能性があります。
概要  侵入経路  防止策  参考資料

概要

スパイウェアとは、『知らない内に勝手にPCにインストールされてしまい、なんらかの害をもたらすプログラム』です。
しかし、定義としては明確なものはありません。スパイウェアがいろいろな機能の組み合わせで構成されているからです。
最近ではウイルスも含めてMalware (マルウェア。悪意のあるソフトウェア)やParasite、Pestと呼ばれることもあります。 
     

※スパイウェアとウィルスの違いについては、その定義が微妙です。大きな違いが「感染するかどうか」です。
 スパイウェアは基本的には他のPCに感染しません。

一般に使われている広義のスパイウェアの種類(一例)
スパイウェア 利用者のプライバシー情報を制作者に送信するソフトウエア。
パソコン内部の重要性の高い情報「氏名、住所、メールアドレスなどの個人情報」「ユーザIDや
パスワード」「クレジットカードの番号」等を収集し、インターネットを通じて特定のサーバー等へ
情報を勝手に送信してしまうソフトウェア。
アドウェア 広告表示によって収入を得るソフトウエアの総称。Webではポップアップ広告などを表示させる。
しかし、許諾説明書に明確に記載されずにブラウザでの閲覧記録などを外部に勝手に送信する
スパイウエア的な動作を行うものや、大量のポップアップ広告を表示させる悪質なものが増えつ
つあり、広義なスパイウェアとして認識されつつある。
ホームページハイジャッカー ホームページ(ブラウザ起動直後のページ)を勝手に書き換え、それを変更できなくするもの。
ダイアラー ダイヤルアップの接続先を勝手に変更して、海外など有料ダイヤルに変更したりするもの。
キーロガー パソコンのキーボード操作の内容を記録し、個人情報を盗みだす。

侵入経路

スパイウェアは気づかぬうちにインストールされています。
スパイウェアの侵入する主な経路として以下のようなものがあります。十分注意するようにしましょう。

フリーソフトのインストール
 フリーソフトとセットで配布されインストール時、利用条件の承諾など提示する場合が多いですが、よく読まないので
 気づかずに一緒にスパイウェアをインストールしてしまう。

特定のWebサイトからのダウンロード
 IEの「ActiveX」というプログラムを使ってインストールされる場合があります。ActiveXを受け入れWebページを
 閲覧するか否かの確認画面で「はい」をクリックするとインストールされてしまいます。
 (ブラウザのセキュリティーを低く設定していると 勝手にインストールされてしまいます。)
 確実に信頼できるサイトかインストールの必要性に納得できている場合以外は「いいえ」がよいでしょう。

メールによる感染
 メールの添付ファイルにスパイウェアが仕込まれて届くケースや、添付されたウィルスから2次感染する場合があります。
 また、メールの本文に記述されているリンク先や掲示板などにアクセスすることにより、Webサイトからスパイウェアを
 ダウンロードしてしまうケース等もあります。 

防止策

インストール時に利用条件を承諾してしまっている場合、スパイウェアの活動は直ちに違法と言えるものではありません。
アンチウィルスソフトメーカーも『「スパイウェア」は不正プログラムには分類されないグレーゾーンのプログラムです。』
と謳っています。自ら侵入を防ぐよう心がけることが一番大切です。
 −−−−−−−−−−
 日常の対策
  ・Windows Update等OSやアプリケーションを最新の状態に保つ。
  ・ブラウザのセキュリティーレベルを高くしておく。
  ・怪しげなサイトには近づかない。
  ・むやみにソフトをダウンロードしたり、インストールしたりしない。
  ・ネット接続をパーソナルファイヤーウォールなどで監視する。(ソフトがインターネット接続しようとすると警告文が表示される)
 −−−−−−−−−−
 検出、駆除ツールの利用
  スパイウェアに対応していないアンチウィルスソフトを導入している場合、スパイウェア専用の駆除ツールが必要になります。

   Microsoft提供
 Windows Defender
    Windows XP Service Pack 2 以降対応(次期OS Windows Vista に含まれている )
    既知のスパイウェアを検出してコンピュータから削除するソフトウェア

  他、フリーソフトとしては、「Ad-aware」や「Spybot」などが有名です。(バージョンによっては有償)
   Spybot-S&D Ad-aware (情報システム課では、これらソフトのサポートはしておりません。)

参考資料

(Microsoftより)
 個人ユーザー向けセキュリティ:スパイウェア
 Microsoft TechNET:マルウェアの定義