ホームページビルダーには「サイト機能」という便利な機能があります。
但し、“サイト情報”を「エクスポート(退避)」しておかないと、次回利用できません。
|
|
|
|
|
エクスポート(退避)が必要な理由
“サイト情報”は、Cドライブに自動保存されます。パソコン教室PCは、再起動によりCドライブがリセット
されるため、“サイト情報”も削除されてしまいます。このため「エクスポート(退避)」が必要です。
次回利用時に“サイト情報”を「インポート(読み込み)」することで再び利用できます。 |
|
■手順概要例
|
以下手順内の「サイトを作成」、「エクスポート」、「インポート」の各方法は、後述の2,3,4章を参照のこと。 |
|
|
手順 |
○月△日
「ホームページを作成する」 |
● ホームページを作成します。
● 「サイトを作成」します。
● 作業が終了したら、サイト情報を「エクスポート」します。 |
○月□日
「続きの作業を行う」 |
● まず、サイト情報を「インポート」します。
● ホームページを充実させていきます。
● 作業が終了したら、そのまま終了します。「エクスポート」は不要です。 |
○月×日
「また続きの作業を行う」 |
○月□日と同様。以降繰り返し。 |
|
|
|
|
つまり、「エクスポートは最初の1回だけ。インポートは毎回必要」ということです。 |
|