情報システム課TOP
>
利用ガイド
>
PC利用Tips集
>「EXCEL多変量解析」「エクセル統計」の起動方法
「EXCEL多変量解析」「エクセル統計」の起動方法
1.導入教室 2.起動方法 3.補足説明
導入教室
PC教室には、EXCEL 2007に対応した「データ統計・解析ソフト」が導入されています。
導入教室(導入台数)
EXCEL多変量解析
F502教室(全台),PC自習室1(6台)
エクセル統計
F502教室(10台)
※どのPCに導入されているかについては、教室内の掲示をご参照ください。
起動方法
以下、「
EXCEL 2007
」を使用した場合で説明します。
●
EXCEL多変量解析を利用する場合
1.デスクトップ上の「
EXCEL多変量解析
」を実行します。
2.以下メッセージが出ます。「
マクロを有効にする
」ボタンをクリックします。
3.EXCELが起動します。画面上の「
アドイン
」リボンから操作してください。
●
エクセル統計を利用する場合
1.デスクトップ上の「
エクセル統計2008アドイン〜
」を実行します。
2.以下メッセージが出ます。「エクセル統計」を有効にするために「
切替実行
」ボタンをクリックします。
3.デスクトップより「
EXCEL2007
」を実行します。
4.EXCELの画面上に「
エクセル統計
」が出ます。ここから操作してください。
補足
説明
●
利用するEXCELについて
両ツールとも、「EXCEL 2003」、「EXCEL 2007」に対応しています。
●
F502教室のEXCELについて
「エクセル統計」がインストールされている端末には(10台)、EXCELのアドインは入れていません。
(「エクセル統計」の動作に影響を与えるため)
情報システム課TOPへ